どんな日も、どんな時代も、そばにある。

三条別院|浄土真宗 真宗大谷派
三条別院|浄土真宗 真宗大谷派

最新情報
NEWS

2010年2月9日

ブログ

機関紙「すいしん」32号発刊

 すいしんの発行に当たっては、従来1年1回の発行でありました。その中身は、活動報告が優先され、その上、1年前のものから記事になり、新鮮さに欠ける部分が多く見られるということが指摘されました。
 編集委員会では、このことを踏まえて、検討した結果、年2回の発行で7月から12月分を1月に、1月から6月分を7月に発行していくこととしました。
 編集委員会では、報告関係記事は当然ですが、推進員各位の活発な投稿をお待ちしております。

2009年12月1日

講演会・お知らせ

次回案内

2010年3月16日(火)、三条教務所に於いて
2009年度教区女性研修会開催予定です。
講師は、四衢 亮(よつつじ あきら)氏(高山教区 不遠寺住職)です。
昨年度に引き続き四衢氏にお願いしましたのは
もっと先生の話を聞きたいという声があったからです。
というわけで、今回は座談会の時間も講義に当てられないか検討しています。
ぜひ多くの方のご参加をお待ちしています。

2009年11月28日

ブログ

2009年度長岡女性研修会報告

昨月十月十九日(月)、小千谷の専正寺様に於いて
長岡地区女性研修会が行われました。
この女性研修会は、その名にあるように、女性と名うって
女性が聞法に出やすい為の会と聞いています。
そして寺の人とか、門徒さんとかの垣を超えて、聞法の場として
広く開かれた場でありたいとの思いが込められています。
私の知る限り、座談会のある唯一の聞法会です。
座談会で話すことが、私の立っている場所をあきらかにしてくれます。
座談会があるから参加したくないという声も聞きます。
しかし、ぜひ多くの方に参加していただきたいと思います。
その地での出会いが、
これからの聞法生活、念仏生活の力になると思うからです。
さて、この度、専正寺様では、翌日にお取越しをひかえているにもかかわらず
会場を引き受けて下さいました。
忙しいからと断るかわりに、あえてお取越しのお荘厳に飾られた本堂を
ぜひ使って欲しいと申し出てくださいました。
このことが私にとって驚きでした。
開かれたお寺とは、このような住職・坊守・前坊守のいるお寺ではないだろうかと感じました。
その日は晴れていたのですが、本堂は広く、うすら寒かったのです。
が、熱いお湯をご用意頂き、お茶とコーヒーで身も心も温まりました。
専正寺様、心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。
講師は昨年に引き続き、教区駐在教導の森 恵成氏にお願いしました。
宗祖親鸞聖人七百五十回御遠忌を二年後に控え、
「宗祖親鸞聖人の生涯に学ぶ」と題してお話して頂いています。
「宗祖親鸞聖人」の法語を取り上げてお話いただきました。
また、親鸞聖人の生きた時代背景に触れ、どのようにして念仏の生活を
していったのかをお話くださいました。
「いのちをどう生きるか、いのちがけでたずねる」という
大変難しいお話でした。

2009年9月6日

ブログ

2008年度 新潟地区女性研修会報告

2009年5月20日(木)、五泉の浄林寺様に於いて、2008年度新潟県地区女性研修会が行われました。
この日は晴れており68名が参加しました。
浄林寺のご住職は
「このお寺には良寛でなく、貞心尼の木の札があり
 また、法蔵菩薩 五劫思権像(おうにも救い難い凡夫をどう救おうと考えている姿)を寄贈いただい
 てある。そしてこのような法話の場となって、大変嬉しい」
と熱く語ってくださいました。
その熱い思いに心打たれました。
快く会場を引き受けてくださいました浄林寺様、本当にありがとうございました。
心よりお礼申し上げます。
講師に教区駐在教導の森恵成氏を迎え、「宗祖親鸞聖人に学ぶ」と題してお話くださいました。
まず、冒頭に「三帰依文」を唱えますが、明治前半に宗派を超えて三帰依文が作られたそうです。
この文を宣言ととらえるか、私たちの歩みをうながすように読むかで
まったく違ったものとなるとお話くださいました。
それから、
「新潟日報では、五木寛之の『親鸞』が連載中だが
 親鸞の残した言葉、大切にされた言葉を見ていきたい」とお話くださいました。

2009年7月9日

講演会・お知らせ

第35回教区推進員総会・研修会

1 期間 2009年8月8日(土)~9日(日)※8日午後1時受付
                        9日正午解散
2 会場 三条別院・教区同朋会館(三条市本町2-1-57 ℡0256-33-2805)
3 総会 8日 午後2時から3時まで
  研修 8日 午後3時から9日解散まで
     講師 亀井 鑛(ひろし)氏 (名古屋教区第31組珉光寺門徒
                   同朋選書『日暮らし正信偈』著者)
     講題 「正信の日暮らし」
    

トップへ戻る