講演会・お知らせ
EVENTS
2021年4月21日
三条公開講座 曽我量深先生の「分水嶺の本願」に学ぶ(長谷正當氏)
本年は越後の念仏者曽我量深の没後50年にあたります。祥月命日である6月20日に長谷正當氏(京都大学名誉教授)をお招きし公開講座を開催します。
講 題 曽我量深先生の「分水嶺の本願」に学ぶ

写真は三条別院書院で講義する曽我師
日 時 2021年6月20日(日)14:00~16:10
会 場 三条別院本堂
参加費 聴講無料
講師 長谷正當氏
1937(昭和12)年富山県に生まれる。65年京都大学大学院文学研究科博士課程修了(宗教学専攻)。文学博士(京大、88年)。76年京都大学文学部助教授、90年京都大学大学院大学研究科教授、2000年同退官。大谷大学教授(同年)、同特任教授(03年)を経て08年同退職。現在、京都大学名誉教授。
主要な著作は、『象徴と想像力』(創文社、1987年)、『欲望の哲学―浄土教世界の思索―』(法蔵館、2003年)、『心に映る無限―空のイマージュ化―』(同、05年)、『浄土とは何か―親鸞の思想と土における超越―』(同、10年)、『本願とは何か―親鸞の捉えた仏教―』(同、15年)、『親鸞の往生と回向の思想―道としての往生と表現としての回向―』(同、18年)ほか多数。
日 程
14:00開会式
14:10講義(90分)
15:40講義終了、質疑(20分)
16:00閉会式
16:10終了
※前日19日には吉運堂サルナートにて、新潟親鸞学会第16回(白根)大会があり、15:00から長谷正當氏記念公演「親鸞聖人の往生観」(資料代500円)があります。問い合わせは新潟親鸞学会事務局(FAX 025-222-2830)まで。なお、20日の公開講座の問い合わせは三条別院(TEL 0256-33-0007、E-MEIL sanjo-betsuin@wing.ocn.ne.jp)までお願いします。
※両日、講師の著作を法蔵館書店が出張販売(若干の割引あり)します。
※新型ウイルス感染症のために方途の変更や中止の決定があった場合、三条別院ホームページにて告知します。
2021年4月2日
三条別院から京都東本願寺へ”オンライン”お参り「真宗本廟お待ち受け大会 サテライト会場のご案内」
2023 年に京都本山にてお勤まりになります「宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃法要」に先⽴ち、2021 年4月5日に京都本山で「真宗本廟お待ち受け大会・本廟創⽴七百五十年記念大会」が開催されます。
三条別院では、サテライト会場として、インターネット中継を本堂において放映し、参拝いただけるようにいたします。
ご自宅等でインターネット中継をご覧いただけない方は是非お参りください。
新型コロナウイルス感染予防に配慮して準備し、定員80人とさせていただきます。
事前に電話もしくはFAXでお申し込みください。また、感染拡大の状況により中止する場合がありますので、ご不明の際は、下記連絡先にてご確認ください。
こちらのご案内チラシもご利用ください。
- 2021 年4月5日(月)10:00~12:30
- 三条別院 本堂(三条市本町2-1-57 電話0256-33-0007)
- 日程
◦開会
◦但馬 弘 宗務総長挨拶
◦勤行
◦記念法話 「慶喜奉讃に起つ」池田勇諦氏(同朋大学名誉教授、真宗大谷派「講師」)
◦大谷暢裕 門首挨拶
◦閉会 - お問い合わせ
真宗大谷派三条教務所 TEL: 0256-33-2805 FAX: 0256-33-2847
WEBSITE: https://sanjobetsuin.or.jp/
2021年3月16日
オリジナルの判子をつくろう!―初歩の篆刻教室―
三条別院書道教室(東友会)では、春のスピンオフ企画で初歩の篆刻(てんこく)教室を開催します。
自分の書などの作品に判子を押すと、ぐっと印象が変わります。下記案内を参照の上、ぜひご参加ください。
もちろん書道教室(毎月第2第4水曜日午後6時30分から8時)へのご参加もお待ちしております。三条別院の和室で、初心者・子どもから有段者まで、書を研鑽しています。
お申し込みは、sanjo-betsuin@wing.ocn.ne.jpまで!
2021年3月3日
女聲のための声明学習会のご案内
三条別院お取り越し報恩講の初日のお待ち受け音楽法要で助音方をお願いしている皆さんを中心に、もう少しすそ野を広げた有志の学習会を開催するということです。代表の永寶さんからの案内文です。
昨年からあたためていた、女声の音域に合わせた声明学習会を4月から開催します。
女声でのお勤めは、まだまだ黎明期。学び場というよりは「研究所」に近いかもしれませんが、日頃の課題を皆さんと共有できたら嬉しく思います。
お気軽にご参加ください。
感染症対策に充分注意しながらの開催ですが、各自で体調にご留意いただき、マスクの着用等のご協力をお願いします。
2021年2月25日
2020年度教区女性研修会
有難う 輝いているあなたは私の子
有難う ごめんなさい 私はあなたの子
出遇いなおし 喜びにあふれた瞬間が仏様の前でした
あなたの中の出遇いなおしは・・・
日 時 2021年5月25日(火)10時~15時45分
(受付開始 9時30分)
会 場 三条別院
講 師 三明 智彰 氏(九州大谷短期大学学長)
テーマ 「正信偈に学ぶ~人身受け難し~」
参加費 1,500円(研修冥加金・昼食代)
申込み お手次のお寺または女性研修会スタッフを通して教務所へお申し込みいただくか、直接お電話、FAXにて教務所までお申し込みください。
締切日 2021年5月21日(金)
問合せ 三条教務所(担当:水野) ℡:0256-33-2805 Fax:0256-33-2847
老若男女問わずどなたでもご参加いただけます。詳しい内容につきましては下記チラシをご覧ください。