どんな日も、どんな時代も、そばにある。

三条別院|浄土真宗 真宗大谷派
三条別院|浄土真宗 真宗大谷派

講演会・お知らせ
EVENTS

2022年8月1日

講演会・お知らせ

長岡地区・新潟地区合同女性研修会のご案内

 

 

日 時  2022年9月5日(月)10時~15時45分(受付開始 9時30分

会 場  三条別院 本堂

講 師  細川 好円 氏(第17組護念寺住職)

テーマ  『観経』に聞く私の現場

参加費  1,500円(研修冥加金500円・昼食代1,000円)

 

申 込

会場参加の方

①参加申込書での申し込み

②QRコード(会場参加者用)での申し込み

③メール・電話での申し込み

オンライン視聴の方(午前講義のみの視聴)

①QRコード(オンライン視聴者用)での申し込み

②メール・電話での申し込み

 

締 切  2022年8月26日(金)

 

納 金

会場参加の方は当日受付にて納入ください。

オンライン視聴の方は8月28日(日)までに指定口座(チラシ参照)へお振込みください。

 

問合せ  三条教務所(担当:水野) TEL:0256-33-2805

 

老若男女問わずどなたでもご参加いただけます。詳細は下記チラシをご覧ください。

また、午前中の講義のみオンラインで視聴が可能でございます。

 

女性研修会チラシ

参加申込書/参加奨励のお願い(両面)

 

 

← 申し込み用QRコード(会場参加者用)

 

 

 

← 申し込み用QRコード(オンライン視聴者用)

2022年7月5日

講演会・お知らせ

2022年度声明基本講習会のご案内

 

 

開催日:2022年8月23日(火)

日 程:10時~16時(受付9時20分~、開会式9時45分~)

講 師:声明講習会部門スタッフ

参加費:500円(研修冥加金)

申 込:①下記申込用紙を教務所まで提出またはFAXください。

②下記QRコードを読み取ってお申し込みください。

締 切:2022年8月7日(日)

問合せ:三条教務所(担当 水野) TEL:0256-33-2805

 

講義内容等の詳細につきましては下記チラシをご覧ください。

 

声明基本講習会チラシ

 

参加申込書

 

 

← 申込用QRコード

2022年5月16日

講演会・お知らせ

宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃法要 三条教区お待ち受け大会が開催されます!(5/29)

2023年に真宗本廟(京都・東本願寺)において厳修される「宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃法要」に先立ち、2022年5月29日(日)に三条別院を会場に「三条教区慶讃お待ち受け大会」を開催いたします。

この大会は、テーマに「南無阿弥陀仏 人と生まれたことの意味をたずねていこう(宗派慶讃テーマ)」を掲げ、宗祖の御誕生と立教開宗の意義を私たち一人ひとりが尋ね、慶讃法要をお迎えするための様々な取り組みの歩みを始めるという趣旨のもとに開催します。

大会当日は、本願念仏に生きる人の誕生を期す取り組みとして大谷裕新門の剃刀による帰敬式を執行するほか、廣瀬惺氏(大垣教区妙輪寺住職・元同朋大学教授)より記念講演をいただきます。

なお、大会当日の本堂内は三条教区内の各組団体参拝の事前申込によりほぼ満堂となる予定です。大会の様子は「三条別院Youtubeチャンネル」でライブ配信予定であり、ご自宅からでもご参加いただけますので、ぜひアクセスください!(※下記に掲載しておりますQRコードまたは三条別院Youtubeチャンネルにアクセスください。)

 

慶讃お待ち受け大会当日のライブ配信は下記QRコードにアクセスください。

※開催後も三条別院youtubeチャンネルにてご覧いただけます。

2022年4月26日

講演会・お知らせ

中島岳志氏「利他と他力」(三条別院公開講座)

東京工業大学では2020年より未来の人類研究センターが発足し、人文科学・社会学と理工系の知の対話が始まっています。そこで今回の三条別院公開講座では、「利他プロジェクト」の初代リーダーの中島岳志先生より、リモートで利他プロジェクトの成果や展望について、ご講義いただくことになりました。以下講師からの概要です。


コロナ禍によって、利他に関心が集まっています。自分を感染から守るためにマスクをつけるのではなく、他の人にうつさないためにマスクをつける。営業危機に陥っている文化施設に寄付をする。エッセンシャルワーカーの人たちに感謝の念を伝える。様々なところで、私たちは人間の利他性を意識するようになりました。しかし、利他には「偽善」や「うさん臭さ」、「支配」、「エゴイズム」といった厄介な問題が付きまといます。
この利他の困難に対して、親鸞の思想はいかなる視座を与えてくれるのか。
現代の大きな課題に、親鸞の「他力」思想から考えたいと思います。

◆講師 中島 岳志 氏 (東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授)
◆講題 「利他と他力」
◆日時 2022年6月25日(土)14:00~16:30
◆会場 三条別院本堂
◆形式 講師と本堂をZOOMでつないだリモート形式。事前申込不要。
◆その他 三条別院YouTubeチャンネルでYoutubeでライブ配信も行います。チャンネル登録もお願いします。

【講師プロフィール】
東京工業大学 リベラルアーツ研究教育院/環境社会理工学院・社会人間科学コース教授。現代日本政治や日本思想史、インド政治などを研究。
2020年2月理工系大学発の、人文社会系の研究機関「未来の人類研究センター」が、東京工業大学科学技術創成研究院の中に誕生し、初代利他プロジェクトリーダーとして2022年3月まで勤められた。
主要な著作は、『中村屋のボース インド独立運動と近代日本のアジア主義』、『インドの時代』『「リベラル保守」宣言』『親鸞と日本主義』ほか多数。
利他プロジェクトの著作としては『利他とは何か』(共著)、『思いがけず利他』等がある。

【日程】
14:00開会式
14:10講義(120分)
16:10講義終了、質疑(※20分)
16:30閉会式、終了
※質疑は本堂での参詣者のみとなります。
※問い合わせは三条別院(TEL 0256-33-0007、E-MEIL sanjo-betsuin@wing.ocn.ne.jp)までお願いします。

 

2022年3月31日

講演会・お知らせ

結の会開催のご案内

真宗門徒になって

 

結の会では、毎年5、6月頃に研修会を開催しております。

今年度の研修会は、お二人の教区内僧侶を講師とした二部制での開催をさせていただくこととなりました。

新型コロナウイルス感染状況からZOOMでの参加も可能でございます。

皆さま方のご参加をお待ちしております。

日 時  2022年6月2日(木) 13時~16時 (受付開始:12時30分)

日 程  12:30受付 13:00開会式 13:20講義(第1部) 14:50休憩

     14:05講義(第2部)15:00座談 15:40まとめ講義 15:50閉会式

会 場  三条別院 本堂(三条市本町2-1-57 Tel 0256-33-0007)

講 師  第1部 佐々木 晋子さん(第10組行通寺坊守)

     第2部 鏑木 智子さん (第21組勝楽寺衆徒)

テーマ  真宗門徒になって

対 象  寺に生活する全ての若手女性、男性坊守

参加費 500円(研修冥加金) 

持ち物 真宗聖典、勤行本(赤本)、念珠、坊守章(お持ちの方)、筆記用具

申込み 下記案内チラシをご覧ください。

問合せ 三条教務所(担当:水野)TEL 0256ー33ー2805/FAX 0256ー33ー2847

 

詳細は下記チラシをご覧ください。

 

結の会開催案内(チラシ)

 

結の会スタッフ募集中  詳細はこちら   →  結の会スタッフ募集

坊守研修会(5月16日開催)の案内はこちら →  坊守研修会 開催案内

トップへ戻る