講演会・お知らせ
EVENTS
2022年12月28日
結の会のつどい 開催のご案内

結の会では、毎年1回研修会を開催しております。
今年度の研修会は、大谷大学名誉教授で高倉幼稚園の園長を勤められた佐賀枝夏文先生を講師とした1日研修を開催いたします。
新型コロナウイルス感染状況からZOOMでの参加も可能でございます。
皆さま方のご参加をお待ちしております。
日 時 2023年3月10日(金) 10時~15時 (受付開始:9時30分)
日 程 9:30受付 10:00開会式 10:30講義 12:00昼休憩
13:00座談 14:00まとめ講義 15:00閉会式
会 場 三条別院 (三条市本町2-1-57 Tel 0256-33-0007)
講 師 佐賀枝 夏文 氏(大谷大学名誉教授・高倉幼稚園元園長)
講 題 人生の物語~先輩たちが子どもたちに伝えた世界~
対 象 寺に生活する全ての若手女性、男性坊守
参加費 1,500円(研修冥加金500円・昼食代1,000円)
持ち物 真宗聖典、勤行本(赤本)、念珠、坊守章(お持ちの方)、筆記用具
申込み ①申込用QRコードからの申込み
②「結の会」LINEからの申込み
詳しくは下記チラシをご覧ください。
締 切 2023年2月24日(金)
問合せ 三条教務所(担当:水野)TEL 0256ー33ー2805/FAX 0256ー33ー2847
その他 保育室を設けておりますのでぜひご利用ください。
詳細は下記チラシをご覧ください。
結の会スタッフ募集中 詳細はこちら → 結の会スタッフ募集
結の会LINEについての詳細はこちら → 結の会LINE

2022年11月4日
三条教区坊守会から慶讃法要記念大会参詣のご案内
2023年3月25日~4月29日まで真宗本廟(東本願寺)にて、『宗祖親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要』が厳修されます。
慶讃法要の讃仰期間である、4月11日(火)に坊守会連盟主催で『宗祖親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃記念大会』が開催されます。
武蔵野大学名誉教授であり、真宗本願寺派僧侶の山崎龍明氏を講師に、恵信尼様の生き様を通した真宗の教えについての講義が行われます。
三条教区坊守会では、教区内の坊守会員方が参加しやすいよう、1泊2日の団体参詣(4/10~4/11)を計画しております。
移動時間短縮のため、新潟―大阪間は航空機を利用します(空港までは現地集合・現地解散になります)。
また、慶讃記念大会の参加に加え、京都国立博物館で開催されております「親鸞聖人誕生850年特別展」への見学も計画しております。
参加ご希望の方は各組坊守会長までお申し込みください。
慶讃記念大会中は託児室の準備がございますのでお気軽にご利用ください。
2022年10月5日
教区女性研修会のご案内
日 時 2022年12月6日(火)10時~15時45分(受付開始 9時30分)
会 場 三条別院 本堂
講 師 榊 法存 氏(東北教区山形第2組皆龍寺住職)
テーマ 韋提希 その悲しみのゆくえ
参加費 1,500円(研修冥加金500円・昼食代1,000円)
申 込
⑴会場参加の方
①参加申込書での申し込み
②QRコード(会場参加者用)での申し込み
⑵オンライン視聴の方(午前講義のみの視聴)
①QRコード(オンライン視聴者用)での申し込み
締 切 2022年11月15日(火)
納 金
会場参加の方は当日受付にて納入ください。
オンライン視聴の方は11月17日(木)までに指定口座(チラシ参照)へお振込みください。
問合せ 三条教務所(担当:水野) TEL:0256-33-2805
老若男女問わずどなたでもご参加いただけます。詳細は下記チラシをご覧ください。
午前中の講義のみオンラインで視聴が可能でございます。
また、本研修会では教区内の方のニーズにこたえるため保育スタッフによる保育室も設けることとなりました。利用希望の方は下記QRコードを読み取ってお申し込みください。
教区女性研修会 会場参加用QRコード
教区女性研修会 オンライン視聴者用QRコード
保育室利用申込用QRコード
2022年10月5日
教区坊守研修会のご案内
医療と宗教の間のケア~スピリチュアルケアとは~
三条教区坊守会では年2回の研修会(三条教区坊守会主催1回・三条教区教化委員会坊守研修会部門主催1回)を開催しております。
今回の研修会は看護師やケアマネージャーとしても活動されている真言宗僧侶、玉置妙憂氏を講師としてお招きし、医療と宗教の関係についてお話していただきたいと思います。
諸事情で三条別院へ足をはこぶことが難しい方、今回もZOOMで参加することが可能でございますので是非お申し込みください。
日程中、保育スタッフによる保育室も設けますのでお気軽にご利用ください。
皆様方のご参加をお待ちしております。
日 時 2022年11月30日(水)13時~16時20分(受付開始12時30分)
会 場 三条別院本堂
講 師 玉置 妙憂 氏(真言宗僧侶)
講 題 「医療と宗教の間のケア~スピリチュアルケアとは~」
対 象 坊守・前坊守・准坊守・若坊守
持ち物 勤行本、念珠、坊守章(お持ちの方)、筆記用具
参加費 500円
申 込
①11月15日(火)までに各組坊守会長へお申込みください
②11月15日(火)までに下記QRコードを読み取ってお申し込みください
③11月15日(火)までに mizuno_kazumichi@higashihonganji.or.jp まで直接お申し込みください。
※ZOOM参加希望の方は②③の方法で必ずお申し込みください。
※保育室を利用される方は、お申し込みの際にその旨をご記入ください。
問合せ 三条教務所(担当:水野)TEL:0256-33-2805
お申込み後、やむを得ずキャンセルされる場合はお早めにご連絡ください。当日のキャンセルは、準備の都合上、参加費を徴収させていただきますので、予めご了承ください。
詳細は下記チラシをご覧ください
坊守登録はしておりますでしょうか? 詳細はこちら ➡ 坊守登録について
2022年9月10日
慶讃お待ち受け定例法話が9月より再開
毎月13日の闡如上人のご命日の定例法話会を、宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃お待ち受け事業として9月より再開いたします。県内外の講師より、慶讃テーマ及び親鸞聖人の「立教開宗」についてお話しいただきます。
◆9月の講師
北條 賴宗 氏 (高田教区 照行寺住職)
◆日 時 9月13日(火)
午後1時30分より
午後4時30分
(勤行、感話、座談あり)
◆今後の講師
10月 水嶋 聡 氏(高田教区光徳寺)
11月 富沢 慶栄 氏(第21組超願寺)
12月 平等良香氏(福井教区德永寺)
2023年
2月 田澤 一明 氏(第19組明誓寺)
3月 渡邊 学 氏(第23組明正寺)
4月 黒田 進 氏(長浜教区満立寺)
5月 井上 円 氏(高田教区淨泉寺)
6月 藤場 芳子 氏(金沢教区常讃寺)