講演会・お知らせ
EVENTS
2022年9月10日
2022年秋彼岸会・朝の人生講座のご案内
9月24から26日まで、三条別院秋彼岸会・朝の人生講座を勤修いたします。
9月の朝の人生講座のテーマは「であい」。期間中御虫干し展も行います。
◆日 時 9月24日(土)~26日(月)
午前6時 晨朝 人生講座
午前10時より 日中法要(25日永代経総経)
午後1時30分より 逮夜法要
◆場 所 三条別院本堂
◆講師
24日
人生講座 関 彩子 氏(第20組樂運寺)
逮夜法要 菊池 政和 氏(九州教区 江善寺)
25日
人生講座 藤田 惠日 氏(第18組 福泉寺)
日中法要(永代経総経)・逮夜法要
ひきつづき 菊池 政和 氏
正午よりお斎あり(精進カレー※)
26日
人生講座 小泉 惇麿氏(第14組 了元寺)
日中法要 ひきつづき 菊池 政和 氏
(※)25日のお斎はカンテツ(下はHP)の精進カレー(お代わり自由)です。
https://kantetsu.love
申込期間:9月1日(木)~9月19日(月)
三条別院まで、電話・Fax・E-MAILでお申し込みください。
2022年9月3日
2022年度秋季声明講習会開催のご案内
開催日 2022年9月30日(金)
会 場 三条別院 旧御堂
日 程 10時~16時(受付9時20分~ ・ 開会式9時45分~)
講 師 泉 康夫 氏 (本山 堂衆)
内 容 『同朋奉讃』・『御文』
対 象 僧侶
参加費 500円(研修冥加金)
申込み 下記QRコードを読み取ってお申し込みください。
締 切 2022年9月22日(木)
問合せ 三条教務所(担当 水野) ℡:0256-33-2805
本講習会は教師陞補に必要な受講証が発行される講習会です。聴講のみのご参加も可能です。
本講習会は新型コロナウイルス対策の一環として参加人数の把握をさせていただきます。また、旧御堂で開催するため、先着60名で締め切りさせていただきます。お申込み、講習会の詳細につきましては下記チラシをご覧ください。
← 申し込み用QRコード
2022年8月22日
真宗本廟御正忌団体参拝について~坂東曲に遇う~
本年も11月21日~28日まで真宗本廟(東本願寺)にて、御正忌報恩講が厳修されます。新型ウイルスの影響により中止となっていた別院団体参拝ですが、御満座への参拝を再開できるよう、状況を注視しつつ、感染対策の徹底を念頭に置いて計画しております。
今回は移動時間短縮のため、新潟―大阪間は航空機を利用します(空港までは現地集合・現地解散になります)。御本山の参拝に加え、大阪の難波別院、四天王寺等への参拝を計画しております。参加ご希望の方は申込用紙に必要事項をご記入の上、当別院までお申し込みください。皆様お誘い合わせのうえ、奮ってご参加ください。
2022年8月13日
朝の人生講座2022
今年の朝の人生講座のテーマは生老病死の「死」。講師が人生で出遇った自身や他の人の「死」についてお話しいただきます。今年も「夏の御文」拝読に併せ四日間の拝読となり、それぞれ五十代、六十代、七十代、八十代の法話講師からお話しいただきます。死がこれまで以上に身近に感じられる昨今の世相だからこそ、共に考えてみたいテーマです。
なお、昨年より法話の時間を30分から40分程度とし、質疑を30分ほどとっております。
◇日時 8月18日(木)~21日(日)
午前6時 晨朝 夏の御文拝読
午前6時30分 人生講座
引き続き 質疑応答
◇会場 三条別院本堂
◇講師
8月18日(木)
白鳥 道子 氏(三条市 本龍寺)(50代僧侶)
8月19日(金)
多田 修 氏(新潟市 照覺寺)(60代僧侶)
8月20日(土)
山代 英世 氏(新潟市 淨泉寺)(70代僧侶)
8月21日(日)
春日 順一 氏(長岡市 西樂寺)(80代僧侶)
▲今年も中央商店街のコロネットとコラボしたオリジナルパンと牛乳を配布します。
▲市役所の「共食事業」との協力も再開します。
2022年8月1日
教区坊守研修会のご案内
『私の話 死にたいと言われたら』
三条教区坊守会では年2回の研修会(三条教区坊守会主催1回・三条教区教化委員会坊守研修会部門主催1回)を開催しております。
今回の研修会は高田教区の梅澤未有さんを講師としてお招きし、お寺に住む私たちにとって距離の近い存在である「死」についてお話していただきたいと思います。
諸事情で三条別院へ足をはこぶことが難しい方、今回もZOOMで参加することが可能でございますので是非お申し込みください。
日程中、保育スタッフによる保育室も設けますのでお気軽にご利用ください。
皆様方のご参加をお待ちしております。
日 時 2022年9月16日(金)13時~16時20分(受付開始12時30分)
会 場 三条別院本堂
講 師 梅澤 未有 氏(高田教区第1組光照寺坊守)
講 題 「私の話 死にたいと言われたら」
対 象 坊守・前坊守・准坊守・若坊守
持ち物 真宗聖典、勤行本、念珠、坊守章(お持ちの方)、筆記用具
参加費 500円
申 込
①8月31日(水)までに各組坊守会長へお申込みください
②8月31日(水)までに下記QRコードを読み取ってお申し込みください
③8月31日(水)までに mizuno_kazumichi@higashihonganji.or.jp まで直接お申し込みください。
※ZOOM参加希望の方は②③の方法で必ずお申し込みください。
※保育室を利用される方は、お申し込みの際にその旨をご記入ください。
問合せ 三条教務所(担当:水野)TEL:0256-33-2805
お申込み後、やむを得ずキャンセルされる場合はお早めにご連絡ください。当日のキャンセルは、準備の都合上、参加費を徴収させていただきますので、予めご了承ください。
詳細は下記チラシをご覧ください。
← 申し込み用QRコード(ZOOM参加者のみ)
坊守登録はしておりますでしょうか? 詳細はこちら → 坊守登録について