講演会・お知らせ
EVENTS
2006年8月21日
第26回 法灯の集い
「聞法と仏法談義と懇親」を目的とした交流研修会『第26回 法灯の集い』の日程と会場が決まった。
今年の集い開催担当の第23組では、組内の適地ということで、検討してきた。 最終的に月岡温泉にしぼり、受けいれに最良のホテルを決めたものである。
全会員に対する案内は、10月頃となる。
記
日 時 2006年12月12日(火)~13日(水)
会 場 月岡温泉 ホテル 華鳳
会 費 12,000円~13,000円
以上
2006年7月14日
第32回教区推進員総会・研修会
2006年度第32回教区推進員総会・研修会の日程と研修会における講師と講題等が決まり、全推進員に対して、近日中に案内されます。
1 期 日 8月19日(土)~20日(日)
2 会 場 三条別院・教区同朋会館
3 講 師 四衢 亮(よつじ あきら)師 (高山教区不遠寺住職
本山青少幼年教化センター準備室スタッフ)
4 テーマ 「今、いのちがあなたを生きている」— 本山御遠忌テ-マ
「共にといえる人生を生きよう」——- 三条教区教化テ-マ
* 推進員研修会講題 「僧伽を開くー御遠忌を通し当面する課題」
* 全戦争犠牲者追弔法要講題 「慰霊と追弔」
* 暁天講座講題 「正信の教えー真宗は私に何を開くのか」
2006年6月9日
女性研修会の案内
女性研修会は覚信尼五百回御遠忌の際、「婦人研修会」という名で始まりました。
それまで、男性が主体的に聞法会に参加していました。女性が聞法していく事が、なかなか難しかったようです。そこで、婦人研修という名目で、女性がでやすいようになったのです。もちろん、女性ばかりでなく、男性もこの研修会に参加できます。
この聞法会は門徒が主体となって活動を行っています。ですから、スタッフも門徒5人、坊守(お寺の奥さん)5人というように半々で構成されています。そして、新潟地区、長岡地区、三条教区と、3箇所での研修会を計画し実行しています。新潟地区と長岡地区では、それぞれの在所で会場をお願いします。そうすることで、本山、別院から遠い処でも、聞法を広めていきたいという意味があったようです。そして、座談会をもうけ、語りあうことで、共に念仏の道を歩むものとして確認しあっています。
スタッフは研修会の事前会議と事前学習会を行っています。そして、それぞれの研修会が、ひとりの人の生きる喜びにつながることを願っています。
只今、門徒のスタッフ大募集中です。一緒に、聞法していきましょう。
2006年3月1日
新潟地区・長岡地区研修会
2005年度の地区研修会の日程が決まりました。
新潟地区
期日 5月26日 (金)10:00~16:00
会場 新津セレモにーホール
講師 細川 好圓師
長岡地区
期日 6月11日 (日)
会場 専正寺 (第12組 小千谷市)
講師 古海 法雲師
* 当番組の事前会議終了次第、案内が配布されます。
2005年12月17日
お煤払い
これは三条別院の行事になりますが、明日(18日)午前9時から「お煤払い」があるそうです(あります)。前述のとおり(推進員・門徒の立場に立って情報を書き込みます)、推進員はじめ門徒の皆さん方、急な話ではありますが都合がつけば、ぜひ参加してください。ちなみに第18組の方々がすでに宿泊研修を終え、明日(18日)の「お煤払い」に参加します。この機会に皆さんも「私自身のお煤払い」を…