ブログ
BLOG
2023年9月1日
2023三条別院秋彼岸会のご案内

9月24日から26日まで、三条別院秋彼岸会・朝の人生講座を勤修いたします。
9月の朝の人生講座のテーマは「荘厳(しょうごん)」。今回も三条中央商店街のcoronet(コロネット)のパンを朝食として配布します(三条市が推奨する共食も行います)。また、期間中、別院所蔵の掛け軸を中心とした「御虫干し展(おむしぼしてん)」も行います。3日間を通じて、太田浩史氏(富山県大福寺住職)より、三条別院の創立のきっかけとなった越後安心事件を中心にお話しいただきます。
◆日 時 9月24日(日)~26日(火)
午前6時 晨朝 人生講座
午前10時より 日中法要(25日永代経総経)
午後1時30分より 逮夜法要
◆場 所 三条別院本堂
◆講 師
24日
人生講座 推耳 妙子 氏 (長岡市 廣永寺)
逮夜法要 太田 浩史 氏(富山県 大福寺)
25日
人生講座 藤吉 禅 氏 (長岡市 廣深寺)
日中法要(永代経総経)・逮夜法要
ひきつづき 太田 浩史 氏
正午よりお斎あり(精進カレー※)
26日
人生講座 井上 正 氏(柏崎市 受德寺)
日中法要 ひきつづき 太田 浩史 氏
◆朝の人生講座 期間中毎朝6時から開催。勤行の後、県内の真宗大谷派僧侶による法話、朝食として中央商店街のcoronet(コロネット)のパンを配布します。希望者は旧御堂で共食(きょうしょく)を行います。

◆御虫干し展 書院にて 期間中毎日9時から16時まで開催。

◆お斎(精進カレー)申込期間:
9月1日(金)~9月20日(水)
新(あらた)食品(カンテツグループ)による特製精進カレーがなんとおかわり自由!三条別院まで、電話・メールでお申し込みください。

2023年8月18日
朝の人生講座2023四苦八苦—愛別離苦—
毎年恒例の早朝の行事「朝の人生講座」。テーマは「愛別離苦」。
仏教は人間の苦しみを四苦八苦と表現しています。すなわち、生・老・病・死・愛別離苦・怨憎会苦・求不得苦です。今回はその1つ「愛するも
のと別れなければならない苦しみを年代別の4人の僧侶が語ります。質疑応答もあります!

◇日時 8月24日(木)~27日(日)
午前6時 晨朝 夏の御文拝読
午前6時30分 人生講座
引き続き 質疑応答
◇会場 三条別院本堂
◇講師
8月24日(木)
佐々木 友美 氏(第十五組 光善寺)(青年僧侶)
8月25日(金)
松木 譲 氏(第二十四組 專明寺)(壮年僧侶)
8月26日(土)
大久保 州 氏(佐渡組 廣永寺)(ベテラン僧侶)
8月27日(日)
今泉 温資 氏(往生人舎主宰)(老僧)
▲今年も中央商店街のコロネットとコラボしたオリジナルパンと牛乳を配布し、三条市の「共食」事業に協力して旧御堂を食事場所として開放します。
2023年6月6日
本のご紹介(東本願寺)

発行 東本願寺出版
著者 雲井一久(東京教区真照寺)
発刊 2023/5/20
頁数 64頁
価格 330円(税込)
「終活」を通して自らの死と直面し見えてくる問題から、
生きていく上で“本当のよりどころ(宗)とは何か〟をあらためて確かめていく「宗活」の大切さを、
ご門徒の方々の言葉や姿、そして親鸞聖人があきらかにされたお念仏の教えにふれながら、丁寧にたずねた一冊。
購入をご希望の方は三条教務所までご連絡ください。(0256-33-2805)
2023年6月6日
本のご紹介(東本願寺)

発行 東本願寺出版
著者 吉元信暁(九州大谷短期大学教授)
発刊 2023/5/28
頁数 220頁
価格 1,210円(税込)
晩年の親鸞聖人が、真宗の教えを人々と共に声をそろえて讃嘆しようという願いによってつくられた「和讃(わさん)」。
その中から25首を紹介し、内容を解き明かすと同時に、和讃全体を貫く親鸞聖人の願いを明らかにする1冊。
購入をご希望の方は三条教務所までご連絡ください。(0256-33-2805)
2023年6月6日
本のご紹介(東本願寺)

発行 東本願寺出版
著者 伊東慧明(三重教区西弘寺)
発刊 2023/5/28
頁数 244頁
価格 935円(税込)
文明の発展により、快適になり続ける私たちの生活。
一方で、人類誕生から変わることのない、死への不安、生の空しさ…。
その根源には「人間とは何か」と、存在の故郷を求める永遠の問いが横たわっているのではないだろうか。
「人間・本願・念仏・信心・生活」の5つのテーマを手がかりに、親鸞聖人の教えをひもとく1冊。
購入をご希望の方は三条教務所までご連絡ください。(0256-33-2805)