どんな日も、どんな時代も、そばにある。

三条別院|浄土真宗 真宗大谷派
三条別院|浄土真宗 真宗大谷派

ブログ
BLOG

2006年2月9日

ブログ

第15回真宗同朋の会全国交流研修会

 去る2月6日~7日、全国推進員連絡協議会東北連区幹事会が東京練馬にある
真宗会館で開催された。
 全国交流研修会開催の当番連区として、担当教区である高田教区から提起された
開催日時・会場・講師について次のとおり確認をした。
 1 日時 2006年10月23日(月)~25日(水)
 2 会場 ホテルセンチュリ-・イカヤほか
      (上越市中央1-2-7 –直江津駅前)
 3 講師 井上 円 先生(高田教区第13組浄泉寺住職)
 テ-マ 〔真宗門徒の自立と連帯〕
      御流罪八百年-親鸞の道を生きる
  

2006年2月8日

ブログ

「同和」問題基礎講座報告

「同和」問題基礎講座報告
 去る11月15日、本年度の「同和」問題基礎講座が、第22組善良寺住職 加藤祐晃師を講師にお迎えし、17組の清徳寺様を会場に開催しました。参加者は約30名。
 この講座は推進員養成講座を終えられ、既に自坊で活躍されている推進員の方々と「なぜ真宗大谷派が部落差別問題を重要視するのか」を共に考える場となることを願い開かれた。
 今回は「真宗と部落差別問題」と言う講題で講義を頂いた。そのなかで加藤先生は、被差別部落の人たちが東西本願寺の御門徒に非常に多いことをうけて、大谷派の「同和」問題に対する歴史的背景を説明された。「差別に苦しんでいる人たちが苦しみを抱えながら親鸞の教えを聞き、喜びを持って支えにして生きていた」と。『唯信鈔文意』から「すべて、よきひと、あしきひと、とうときひと、いやしきひと、無碍光佛の御ちかいには、きらわず、えらばず、これをみちびきたまうをさきとし、むねとするなり」、「いし、かわら、つぶてのごとくなるわれらなり」すべての人は同じなのである。親鸞はどんな人でも教えの門を開いていると説明した。
 座談会では、活発な発言が聞かされ、「自分の身の回りの問題ではない」「我々は、どうすればいいのですか」「何をすればいいのですか?」という意見があり、それを丁寧に説明された。
 「私たちは、あらゆる人たちを差別する心がある。誰しも人を傷つける差別する心がある。自分は煩悩をもった身であるが、人を差別して優越感を感じている。お念仏を申す心は口ではなく我が身が煩悩具足の身と自覚する気持ちが大切である」と最後に結ばれた。
       「同和」共学研修部門幹事 22組 浄音寺 村山 秀映

2006年1月2日

ブログ

明けました!

あっという間に新年2日目になってしまいました。何でこんなに早く過ぎるのでしょう。一体、今日という日をどのように過ごしてきたのか…。街に出てみるとスーパーなどがすでに開店。音楽や飾り付け、そして人出以外、普段とあまり変わりない様子に見受けられます。ゆえに「新年」という感動もありません。こんな日を日一日と続ければ、虚しく人生を過ごす事は間違いないでしょう。おそらく一日が、一月が、一年が早く過ぎていくように感じるのは、私たちに「感動」が無いからなのではないでしょうか?言い換えれば「無感覚」になっているからではないでしょうか?いろいろな方々との出遇いを通して「無感覚・無感動」で終わらない有意義な一年を送りたいものです。今年もよろしくお願いします。

2006年1月1日

ブログ

2006年元日は晴天

 2005年の漢字は「愛」でしたが、「崩」だとある新聞のコラムで書いていました。
 そのことを引きずっての新年かと思いましたが、重苦しい闇を破るような太陽を見て、そうあってほしいものと、願わずにはおれません。
 宗祖親鸞聖人七百五十回御遠忌に向けてさらなる運動を展開して行こうではありませんか。

2005年12月23日

ブログ

大丈夫ですか?

連日の大寒波!それに加え下越地方を中心に大停電!うちも朝8時ごろから6時間も停電していました。未だ県北では停電のところがあるとか…。電気の大切さを知るべきか、それとも電気に依存する自己を知るべきか…。いろいろ考えさせられました。とにもかくにも推進員はじめ皆さんのところは大丈夫ですか?

トップへ戻る