どんな日も、どんな時代も、そばにある。

三条別院|浄土真宗 真宗大谷派
三条別院|浄土真宗 真宗大谷派

最新情報
NEWS

2018年2月5日

講演会・お知らせ

出遇いの場 ♡ 縁 JOY ♡ 2/28締切 参加者募集中!

出遇いの場 – 「縁JOY」では、各地にある真宗大谷派(本山は京都 東本願寺)のお寺をになう方々のパートナー探しを応援します。浄土真宗の祖 親鸞聖人ゆかりの地(京都)を歩いてめぐりながら、楽しくご縁を深めましょう。真宗大谷派の僧侶・門徒の皆さまはもちろん、お寺に携わっていくことに興味をお持ちの独身の方どなたでも、ご参加をお待ちしております!

 

2018年4月21日(土)10:00~17:00頃

(雨天の場合:2018年5月12日(土))

配偶者をお寺に迎えたい男性・結婚してお寺に入りたい女性

配偶者をお寺に迎えたい女性・結婚してお寺に入りたい男性

 

申込方法など、詳細はHPをご覧ください。

東本願寺 縁JOYページ

http://www.higashihonganji.or.jp/enjoy/

2018年2月1日

別院だより・三条教区通信

別院たより・教区通信2月号

『別院たより』2018年2月号と『教区通信』第126号を掲載します。
是非ご覧ください。

こちらからダウンロードください。
tayori_tsushin2018-02

2018年2月1日

講演会・お知らせ

堀部安兵衛の泉岳寺から長徳寺への分骨の話も【定例法話会】

毎月13日の前門首の御命日にあわせて、三条別院では「定例法話会」を開催しています。

2月から4月の講師は、関根正隆氏で、300年ぶり故郷新発田へ泉岳寺から分骨された堀部安兵衛についてもお話しいただきます。

みなさんご存知のように堀部安兵衛は怪力で知られ、赤穂浪士による吉良上野介邸の討ち入りでは、獅子奮迅の活躍をしたと伝えられています。

★関連記事(毎日新聞11月4日号)

https://mainichi.jp/articles/20171104/dde/041/040/041000c

◇開 催 日 2月13日(火)、3月13日(火)、4月13日(金)
◇時  間 13:30~14:30
◇場 所 三条別院内 旧御堂
◇講  師 関根正隆氏(長徳寺 新発田市大栄町)
◇内  容 講題「「変わること、変わらないこと」
◇申込方法 事前申込不要

2018年1月29日

ブログ

花講結成に向けての打合せ会議開催

現在お取り越し報恩講の仏花を、三条教区内の住職を中心とした「立花スタッフ」にお願いしていますが時期的に常に忙しいことと、本山の花講などは御門徒を中心として花を立てているということで、御門徒を中心として花を立てる人材の育成を目的とし、花講の結成が課題となっています。2018年に入り、1月29日に花講結成に向けての打合せ会議を見切り発車しました!

花講はこんなメンバーが!御門徒からお寺の若手僧侶から、年齢や立場はさまざま!果たして今後はどうなっていくのか???

 

こんな内容が意見として出ました。

①花講というと花を立てるのが仕事のようだが、実際は、木を切るためにチェーンソ-などの工具が得意だったり、山や土地をもっていて花材を提供できたり、重機を運転できたりなど、いろいろな仕事があるので、募集する時に内容を記す。

②平常は別院列座が花を立てているが、その準備から手伝う。一緒に立てる。

③とりあえず3月の別院春彼岸は野に咲く花やただでもらえる桃の枝などで立てる。花材を調達する。

④花材を知るために山歩きをする。

⑤仏花だけでなく、行事における別院内の各部屋の床の間などの生け花もできればよい。

建設的な話からちょっと聞くと非常識な話まで喧々諤々と意見をぶつけあう。

これから正式に活動していくための打合せ会議です。春彼岸に向けて、またこれからの別院の仏花のあり方を考えて、少しづつ活動していくので、関心のある方はぜひ三条別院までお声がけください!

 

2018年1月26日

講演会・お知らせ

三条別院書道教室(東友会)生徒追加募集!

三条別院書道教室(東友会)は、木原光威先生指導のもと、今年も精進します!小学生からはじめていた子どもたちが、成長と共に卒業したりしていますので、15名程度追加募集します!詳しくはチラシをご覧ください!毎月第2、第4水曜日の18:30~20:00まで。硬筆(ペン字)、細字(小筆)など、ご要望に応じて指導していただくこともできます!

トップへ戻る