どんな日も、どんな時代も、そばにある。

三条別院|浄土真宗 真宗大谷派
三条別院|浄土真宗 真宗大谷派

最新情報
NEWS

2017年12月15日

講演会・お知らせ

寺院検察結果の表示について

 「地域」または「組」で表示した場合に、一部の寺院が重複して表示されたり、一部の寺院が表示されない問題について、以下のとおり対応しましたので、お知らせします。

【対応策】
 検索結果を複数ページに分けず、1ページに表示するようにしました。

【残る問題】
 1ページに表示するため、検索結果(寺院)が多い場合、画面下方に長くスクロールしていただく必要があります。
 つきましては、複数ページに分割表示した場合に、正常にすべての寺院が表示されるよう引き続き原因究明に努めます。

 ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
 また、引き続きご不便をおかけしておりますことを重ねてお詫び申し上げます。

2017年12月14日

ブログ

真宗本廟(本山東本願寺)の御正忌報恩講に団体参拝【報告】

毎年、別院で企画している御正忌団参。27日から29日の2泊3日。今年の参加人数は36名も集まりました。(内引率者2名、別院教化審議会会長渡邉智龍氏、列座藤井淳)一番遠い所で佐渡組の方が参加してくれました。朝日が出る前に新潟を出発し、お昼の13時半ごろに本山に到着しました。結願逮夜を参拝し、疲れた体を癒す為にその日は宿にむかいました。
翌日は朝8時半ごろに本山に到着し、そのまま結願日中の為に御影堂に場所を取りに行くと前の方は埋まっており、真ん中あたりに座って参拝することができました。気温も低くなく、最高気温は18度で京都では10月半ばくらいの気候でした。私も10年振りの本山の結願日中で緊張しました。法要が進につれ人がいっぱいになり、向拝に人があふれだしました。

参拝後清水の方に行き、お昼ご飯を食べ、お土産を買ったりして皆さん少ない時間の中両手にお土産を持ってバスに帰ってきました。
その後は知恩院に行き、所殿拝観をして頂き、大鐘の打ち方の説明を受け、鐘の大きさに圧倒されました。そして抹茶を頂き美味しかったです。その後、滋賀の旅館まで移動しました。


最終日は真宗10派の福井の越前四カ本山のうち二つの本山を参拝しました。真宗出雲路派本山毫摂寺と真宗誠照寺派誠照寺です。真宗出雲路派本山毫摂寺は内陣が椅子席になっていました。荘厳も歴史の変遷をかんじさせ、鶴亀はお東で輪灯はお西でした。真宗誠照寺派誠照寺はこちらも内陣が椅子席になっていました。御本尊は浄土真宗ではめずらしい秘仏の御本尊になっていました。どちらの本山も、両堂形式で素晴らしかったです。
2泊3日と長いようで短い旅でした。この旅のなかで出遭いと感動を皆様から頂きました。






最後に、私(藤井)が撮影した、秋の紅葉の写真を添えておきます。

来年もぜひご参加ください!

2017年12月11日

ブログ

お取り越し報恩講お待ち受け音楽法要報告

毎年、三条別院お取り越し報恩講お待ち受け音楽法要(11月5日午前11時)を皮切りに、全10座のお取り越し報恩講が始まります。
お取り越し報恩講の報告を少しずつ進めていますが、写真で2017年の音楽法要の様子や、その他周辺について報告します。

【お取り越し報恩講お待ち受け音楽法要式次第】
先 序  曲 【禮讚「無量寿」】
次 入堂曲一 【真宗宗歌】
   外陣出仕
次 入堂曲二 【みほとけは】
入 堂 従下臈
次 着 座 曲 【衆会】
次 総  礼
次 伽  陀 稽首天人
次 登高座曲 【四弘誓願】
登高座
次 三 帰 依 【三帰依】
次 表 白
次 下高座曲 【いまささぐ】
下高座
次 伽 陀 直入弥陀
次 総 礼
次 正 信 偈 草四句目下
念仏讃 同朋奉讃
和 讃 弥陀成仏のこのかたは 次第六首
  次 回 向 曲 【和訳 願以此功徳】
次 総 礼
次 恩 徳 讃 【恩徳讃Ⅱ】
次 退 堂 曲 【生きる】
退 堂 従下臈
以 上

三条教区内女性僧侶による助音方。総数は13名。永寶晴香氏が指導で、随時募集中。


柏崎から新潟に至る県内各地から合唱団が集結。総数は84名。指揮者は白鳥道子先生、伴奏は浜田道子先生


2015年の親鸞聖人750回御遠忌法要を機に男声合唱団員も充実してきた。


輪番による登高座、この後合唱曲「三帰依」。合唱と伝統声明と内陣の所作の連携が三条別院の音楽法要の魅力です。


御門徒も合掌


合唱団員・助音で集合写真。なんとか収まりました!


午後の初逮夜には午前外陣出仕した女性僧侶が内陣出仕する場面も。


【その他】音楽法要助音方の反省会の様子(会議後の団欒の様子です)

2017年12月10日

ブログ

「むさしや」のシュトーレン×別院御煤払い&除夜の鐘

三条中央商店街の「むさしや」で三条別院御煤払い&除夜の鐘宣伝バージョンのシュトーレンを作ってもらいました。
オリジナルな点を列記。
①税込500円で買いやすい(通常サイズは税込1080円)。本場フランスで修業した菓子職人が作ったものです!
②別院の御煤払い(12月17日)と除夜の鐘(12月31日)の日程が入っている。
③三条別院のロゴが入っている。

店頭に並んでいます。


宣伝に協力してくれました。


行事予定が書かれています!


12月17日(日)の煤払いまであと1週間です。能登の西山郷史先生の法話「真宗における正月―おすす払いについて―」もあります。ぜひお申し込みください。

2017年12月9日

ブログ

2017年三条別院お取り越し報恩講の立花報告

2017年三条別院お取り越し報恩講の立花の写真をアップします。
お取り越しの実に1週間以上前から準備がはじまり、11月2日に完成しました。昨日12月7日に反省会も行われました。
【報恩講立花スタッフ】
白鳥賢氏、風巻和人氏、長尾豊隆氏、巨谷学氏、井上正氏、福田学氏、井上知法氏、松浦武馬氏、細川敏佑貴氏

中尊前五具足の立花


本勝手、横から見ても良い


逆勝手、横から見ても良い


祖師前五具足の立花


御代前の立花


御絵伝の間の立花


北余間の立花

【魅惑の舞台裏はこちらです】

舞台裏(込み藁)


舞台裏(ヤナギの皮むき)


舞台裏〔中尊前の仏花(五具足)を立てる風巻住職と白鳥住職〕


舞台裏(中尊逆勝手の木)


舞台裏(御絵伝の間)


舞台裏【おまけ】(大きさが分かるように撮影・比較対象は西山駐在)

トップへ戻る