どんな日も、どんな時代も、そばにある。

三条別院|浄土真宗 真宗大谷派
三条別院|浄土真宗 真宗大谷派

講演会・お知らせ
EVENTS

2019年8月17日

講演会・お知らせ

朝の人生講座2019の講師と講題が決定!

今年の朝の人生講座(8月22日から25日朝6時から7時30分)のテーマは「病」。釈尊の出家に際する挿話で、四門出遊(しもんしゅつゆう)があります。遊園に出遊する途中で、老人・病人・死人などを見て、人生の苦を感じ、それが出家の動機になったとされています。直接的には死を、そして老や死にであう時、「生」を中心に馬車馬のように生きている自分自身にはじめて疑問をもつかもしれません。「もし馬車馬的な生に対する関係を脱却して、目蔽いをとりはずして、生と死の関係の全体を、もう一度新しく考えなおそうとするときには、いままで考えていた時間の考え方とか、空間の考え方とか、そういうものが皆変わってしまわねばならないような、困難な思考をとることを、余儀なくされる」(武内義範『親鸞と現代』)。

今年のテーマは「病」。各講師の写真と個別の講題が決定しました。

22日(木)福田拓哉氏(新潟市南区福圓寺)の講題は「闘と共」。(写真左から2番目)

20代僧侶の福田氏は(現在29歳)、昨年まで日本精機で勤められており、産業機械用メーターの設計を担当していたということです。コンピューターを駆使する理系の僧侶は意外と少ないのが実情です。仕事のかたわら毎週土曜日に三条真宗学院に通い、今年の春に真宗大谷派教師となり、また、新しい仕事に転職されたそうです。いまどんなことを考えているのでしょうか?

23日(金)塚本智秀氏(新潟市南区等運寺)の講題は「病が見えない」

30代僧侶の塚本智秀氏は、8月19日から21日まで児童夏のつどいの実行委員長としてキャンプから帰ってきてすぐにお話しいただきます。昨年住職に就任されました。前住職の塚本智光氏が、ブラジルサンパウロの開教監督・別院輪番となり地球の裏側に行ってしまったため、周りから見ると「突然住職になり苦労しているのでは?」と感じますが、その苦労もお話しいただきたいのですが、今回のテーマは「病」。どんなお話になるのでしょうか?

24日(土)井上知法氏(長岡市願性寺)の講題は「病むほどの責任と無責任と云う病いについて」

40代僧侶の井上知法氏は、現在三条市東裏館の善性寺で勤められており、地元の人からも親しまれています。善性寺の住職とともに三条別院のお取り越し報恩講の仏花を立てたり立花講習会のスタッフをされています。以前法話された時の「仲間づくりは仲間外れづくり」という言葉どおり、ストイックに「群れないこと」を一貫しているように見えます。プライベートでは4人の女の子(!)の父親で、苦労がたえないそうです。

25日(日)鏑木智子氏(新潟市勝樂寺衆徒)「種々に善巧方便し」。(写真左から2番目)

50代僧侶の鏑木氏は、楽人をされています(楽器は龍笛)。仏教とのであいと雅楽について、あるいは儀式について、お話しいただけるかもしれません。鏑木氏も今年、三条真宗学院を終了されました。

それぞれ皆さん、年齢は異なりますが、不意に訪れた転機などで、「生きる」ということの枠組み自体を問い直されている方たちばかりであると思います。僧侶の人生を通して、また自身の人生について共に考えていきましょう。

2019年7月27日

講演会・お知らせ

2019年朝の人生講座のご案内

今年も三条別院の夏の風物詩、朝の人生講座が行われます!一般的に「暁天講座」といわれる夏の朝早くの法話会で、三条別院ではお盆明けに、本願寺第8代の蓮如上人が晩年に記した『夏の御文』4通の拝読にあわせて、4日間勤められます。今年も本町の中央商店街のBakery & Sweets Coronet(コロネット)と協力したオリジナルのパンを配布します!なお、三条市健康づくり課食育推進室による「共食(きょうしょく)」を通じたコミュニケーション促進の一環として、旧御堂でパンと牛乳を食べることもできます!職員も旧御堂でパンを食べますのご一緒にいかがですか?

今年のテーマは生老病死の「病」。病はそれと戦う(克服する)ものなのか、あるいは共存するものなのか?それともどちらでもないのか?病は身体的なものなのか、もしかしたら心理的な原因がある場合もあるのではないか?あるいは心理的な病が身体的な原因がある場合もあるのではないか?恋の病が苦しくてたまらないというのは譬喩なのかそれとも本当に病なのか?様々なことが考えられるテーマです。一概に答えが出ないけれども何より切実なこの問題を、仏教の視点から考えてみませんか?20代から50代の僧侶が各日法話をします!お楽しみに!

◇期日:8月22日(木)~25日(日)

◇日程:朝6時~勤行、夏の御文拝読、6時30分~7時30分朝の人生講座。

◇講師は福田拓哉氏(22日)、塚本智秀氏(23日)、井上知法氏(24日)、鏑木智子氏(25日)

◇講題が決定次第、HPに掲載します!

2019年7月3日

講演会・お知らせ

2019年度上半期の声明教室のご案内

今年度も三条別院にて、声明教室を開催致します。

講師は刈羽郡刈羽村の專德寺の住職であり、三条声明会の会長でもある多田誓氏です。詳細はチラシをご覧ください。申し込みはメールでも受付しております。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

2019年4月27日

講演会・お知らせ

三条別院公開講座の講師は芹沢俊介先生に決定!

2019年三条別院公開講座の講師は芹沢俊介先生です!「善悪の字しりがおは おおそらごとのかたちなり」と親鸞は言います。現代は、善悪ではわりきれない問題が、多くあふれています。
お寺という場所で、さまざまな問題を、仏教を手がかりに、ともに考えていきましょう!

講師 芹沢俊介氏
1942年東京生まれ。評論家。上智大学経済学部卒業。82年『「イエスの方舟」論』(現在・ちくま文庫)で注目を集め、以後、家族、暴力、宗教、ひきこもりなどをテーマに批評活動を続ける。『若者はなぜ殺すのか アキハバラ事件が語るもの』(小学館新書)、『「存在論的ひきこもり」論 わたしは「私」のために引きこもる』(雲母書房)、『家族という意志 よるべなき時代を生きる』(岩波新書)、『宿業の思想を超えて 吉本隆明の親鸞』(批評社 サイコ・クリティーク)、『子どものための親子論〈親子になる〉という視点』(明石書店)など著書多数。今回は2016年の「相模原殺傷事件」直後、2017年に発行された『親鸞で考える相模原殺傷事件』(東京教区東京1組教化委員会編)を受け、さらに現在にいたるまで考え続けていることを中心にお話しいただきます(下は告知チラシの裏面)。

「あの事件の問題性に真正面から応えていけるのは、親鸞の教学しかない…」
(東京教区における芹沢俊介氏の講義を企画された花園一実氏の談)

日程 14:00 開会式、14:10~15:10 講演会、16:10~16:30 質疑応答、閉会式
三条別院公開講座では、毎回、質疑応答の時間を設けています。
貴重な機会ですので、講師にお聞きしたいこと等があれば、ぜひお話しください。

2019年3月22日

講演会・お知らせ

春季声明講習会のお知らせ

2019年4月22日(月)10時から春季声明講習会を開催いたします。

こちらは本山より堂衆を招いて行う講習会となっております。

 

皆様の日頃から疑問に思っていることをこの機会に聞いてみませんか?

春と秋の年2回しかない貴重な機会となっておりますので、皆さまのご参加お待ちしております。

 

トップへ戻る