どんな日も、どんな時代も、そばにある。

三条別院|浄土真宗 真宗大谷派
三条別院|浄土真宗 真宗大谷派

最新情報
NEWS

2018年1月22日

ブログ

お取り越し×がんばる商業者グループ育成事業に伴う勉強会

三条別院お取り越し報恩講×三条中央商店街の取り組みも年をまたいで、1月22日は新潟県の「がんばる商業者グループ育成事業に伴う勉強会」が行われました。小松さん、白鳥さん、藤井さんはじめ、昨年のお取り越し報恩講でお世話になった皆さんです!

沼澤啓吾(株式会社群馬マーケティングセンター取締役)先生から、お取り越し報恩講のお土産としてつくっていただいた商品の改善や新たな商品を考え出すための「モホロジカル・スケッチ」という方法を学びました。先生は「今回は質より量を、そして量を出すためには効率的な法則や方法がある」と語られ、「小松酒店」「つるがや」「むさしや」さんの商品企画書をもとに、さらに面白く魅力的な商品をつくるためのアイディアをみんなでだしてみました。

沼澤先生(右)とつるがやさん(左)

私(斎木)もむさしやさんのフィナンシェ(フランス焼菓子)をもとに、お取り越し報恩講で用いる沈香でねんごろに燻製にし、境内地でとれた梅や柿をドライフルーツにしてつくる「仏にそなえるフィナンシェ」を考えてみました!みなさん「他力本願」というネーミングの商品などを作ったり、フリスク型の米粉クッキーを考えたり、いろいろと頭を柔軟にする訓練をしました。

中央商店街の鈴木理事長

寝具のすみやさん

つるがやさんは自分は菓子のつくり手なので、どうしてもその目線になってしまっていたが、今日はいろいろな発想を出してもらったと発言されていました。今年もお取り越し報恩講に向けて動きが始まりました!

2018年1月20日

講演会・お知らせ

三条別院にあのカンジヤマ・マイムがやってくる!

今年の三条別院公開講座の講師は、あのカンジヤマ・マイム代表の藤倉健雄氏です!NHKテレビ「お母さんといっしょ」の身体表現コーナー「パント!」のマイム振付、指導として参加されています。

現在のテーマは笑いと教育の融合で、日本に「教育演劇学」という分野がなかったため、アメリカのニューヨーク州立大学演劇学部修士課程を経て、ウィスコンシン大学演劇学部で博士号を取得されています(!)。悩みがあるとインドに行く(!!)というほど仏教にも造詣が深い藤倉氏。自身の破天荒な経歴・人生の歩みと、パントマイム・身体・教育・仏教などを縦横無尽に語ってもらう予定です。講題など、詳しい内容は、今後藤倉氏と詰めていく予定です。ぜひ来てください!HP宣伝用に面白い写真をお願いしたら、本当に面白い写真をいただきました(!!!)。教育演劇学博士のインテリジェンスが溢れていますね!

▲日時:5月19日(土)午後2時から(予定)

▲会場:三条別院本堂

▲入場無料

2018年1月13日

講演会・お知らせ

1月28日の親鸞聖人御命日のつどいのご案内

2018年の聞法会のご案内はすでにPDFであげさせていただいていますが、毎月28日の親鸞聖人の月命日にあわせて、「宗祖御命日のつどい」を開催しています。

①本堂で勤行(10:00~10:30)

②旧御堂で法話(10:30~11:30)

③座談会(11:30~12:00)

その後、希望があれば別院列座が本堂などの諸殿拝観(建物の案内)をさせていただきます。

今回1月28日(日)の法話講師は照光雅能氏(新潟市 照大寺)で、関東の門弟である唯円が、親鸞の言葉を聞き書きしたといわれる『歎異抄』の第5章をテーマにお話しいただきます(「『歎異抄』に聞く」として法話講師を変えて継続しています)。

お取り越し報恩講で掛役をする照光氏。

どなたでもお気軽にお参りできる場所として、毎月の法話会を設けていますので、事前申し込み等は不要で拝観料などもありませんので、ぜひ新年1回目の御命日のつどいに来てください!

お取り越し報恩講で掛役として梵鐘を撞く照光氏。

2018年1月12日

講演会・お知らせ

声明基本講習会のご案内

チラシ

2018年1月4日

別院だより・三条教区通信

別院たより・教区通信1月号

『別院たより』1月号と『教区通信』第125号を掲載します。
是非ご覧ください。

こちらからダウンロードください。
tayori_tsushin2018-01

トップへ戻る