どんな日も、どんな時代も、そばにある。

三条教区・三条別院|浄土真宗 真宗大谷派
三条教区・三条別院|浄土真宗 真宗大谷派

佐渡組 の記事一覧|三条教区・三条別院|浄土真宗 真宗大谷派
SO

專得寺

〒952-1434 新潟県佐渡市沢根町31番地

 佐渡金銀山の一つ、鶴子銀山と共に生まれたお寺です。
 仏教について、真宗の教えについて「まじめに」取り組んでいます。
 阿弥陀如来...

本光寺

〒952-1433 新潟県佐渡市沢根篭町39番地

本光寺の紹介です。

滿行寺

〒952-1432 新潟県佐渡市沢根五十里996番地

滿行寺の紹介です。

本福寺

〒952-1432 新潟県佐渡市沢根五十里1016番地

本福寺の紹介です。

稱念寺

〒952-1431 新潟県佐渡市沢根炭屋町11番地

稱念寺の紹介です。

西光寺

〒952-1325 新潟県佐渡市窪田789番地

西光寺の紹介です。

善宗寺

〒952-1315 新潟県佐渡市河原田諏訪町105番地

善宗寺の紹介です。

專念寺

〒952-1315 新潟県佐渡市河原田諏訪町25番地

專念寺の紹介です。

光福寺

〒952-1314 新潟県佐渡市河原田本町字京町293番地

光福寺の紹介です。

廣永寺

〒952-1548 新潟県佐渡市相川羽田町7番地3

廣永寺の紹介です。

永宮寺

〒952-1552 新潟県佐渡市相川一町目裏町4番地

永宮寺の紹介です。

長明寺

〒952-1546 新潟県佐渡市相川南沢町34番地

長明寺の紹介です。

萬照寺

〒952-1525 新潟県佐渡市相川諏訪町34番地1

萬照寺の紹介です。

蓮光寺

〒952-1527 新潟県佐渡市相川左門町27番地

蓮光寺の紹介です。

淨願寺

〒952-3542 新潟県佐渡市片野尾206番地

 当寺は、念仏を生活の中心に据えて生きられた村人に支えられてきた小寺です。これからも、真を宗とする生き方を世界に発信し続けて参ります。...

長善寺

〒952-3432 新潟県佐渡市椎泊117番地

長善寺の紹介です。

願誓寺

〒952-3432 新潟県佐渡市椎泊753番地

願誓寺の紹介です。

西方寺

〒952-3425 新潟県佐渡市河崎1694番地

西方寺の紹介です。

勝廣寺

〒952-0014 新潟県佐渡市両津湊199番地

 勝廣寺は、天正元年(1573年)に、羽州の浄願寺第三子道受師が同行七人とともに佐渡へ渡り開かれたお寺です。以来、およそ450年にわたり浄土真宗の寺院として、親...

浄賢寺

〒952-0103 新潟県佐渡市新穂潟上103番地

浄賢寺の紹介です。

因領寺

〒952-0101 新潟県佐渡市新穂長畝1025番地

因領寺の紹介です。

立蓮寺

〒952-0115 新潟県佐渡市新穂北方394番地

 立蓮寺は本願寺第三代覚如上人の門に入り僧となった寳池房圓教(俗名本多佐渡次郎義重)が元亨三年(1323年)に開基したと伝えられています。佐渡の真宗寺院としては...

養專寺

〒952-0115 新潟県佐渡市新穂北方397番地

養專寺の紹介です。

得勝寺

〒952-1209 新潟県佐渡市千種丙85番地

 首都圏において、生活保護を受けている方、孤独死された方、中には刑務所で亡くなられた方等、未来に不安を抱え、悩み多き方々のお遺骨を少しでも安心していただけるよう...

西蓮寺

〒952-1211 新潟県佐渡市中興乙1371番地

 西蓮寺は本願寺第三代覚如上人より法流を受けた地頭本間有綱(釋西祐)が元亨三年(1323年)に開基した持仏堂に始まり、本願寺八代蓮如上人より西蓮寺の寺号を許され...

淨經寺

〒952-1211 新潟県佐渡市中興乙1327番地

淨經寺の紹介です。

廣圓寺

〒952-0212 新潟県佐渡市宮川1009番地

廣圓寺の紹介です。

本龍寺

〒952-0704 新潟県佐渡市莚場1012番地

本龍寺の紹介です。

淨福寺

〒952-0711 新潟県佐渡市赤泊200番地

淨福寺の紹介です。

市区郡名を選び、キーワードなどを入力して、三条教区内にある寺院、教会などをお探しいただくことができます。

三条教区の「組(そ)」で探す

三条教区内の寺院、教会は、組(そ)と呼ばれる小教区に区分されています。こちらではその「組」単位で寺院を表示することができます。

トップへ戻る