どんな日も、どんな時代も、そばにある。

三条別院|浄土真宗 真宗大谷派
三条別院|浄土真宗 真宗大谷派

ブログ 三条別院に想う

「鍛冶ガール」について三条マルシェ実行委員に執筆してもらいました!

【三条別院に想う】鈴木千博氏(三条マルシェ実行委員)

昔、よく散歩したり走りまわったりしてたな

昔、裏山があったよな

三条マルシェに携わる様になってから、昔みたいによく訪れる様になりました

すごく懐かしく感じています

 

この街の中心にある別院さん

時代は変わっても三条の中心から、街全体を見守るかのようにそこにいてくれていますね

色んな時代を見てきたんだと思います

別院さん、もしこの街の今とはちょっと違った風景が見れたらどうですか?

もし、昔見ていたような懐かしい風景も

また見れるかもしれないとなったらワクワクしませんか?

 

私は【鍛冶ガール】という2次元キャラを、多くの方々と共にこの街に誕生させました

もしかしたらその鍛冶ガールが、そんな風景を見せてくれるかもしれません

別院さん、その時は鍛冶ガールが別院さんの敷地内を散歩したり走りまわったり

するかもしれませんが、その時は許してあげてください

そして、この街のちょっと違った風景をニコニコしながら見守ってください

 

この街を、今よりも元気で面白い街にしていきたいと想います

昔走りまわっていた別院さんの敷地内で、そう想います

中央が鈴木氏。それを囲むイベント班を中心とした三条マルシェ実行委員たち。

 

【「鍛冶ガール」に想う】

三条別院の職員として私が町おこしをしたいと思うのは、別院周辺の本寺小路や中央商店街や一ノ木戸商店街がふたたび賑わえば、三条別院への参詣者が増え、仏教を聞いてもらうきっかけになれればという理由である。この「町おこしをしたい」という理由は、中小企業であれば経済を活性化したいということや、過疎などに伴う人口流出の加速などの深刻な問題や、実生活における不便(スーパーマーケットや病院など)の問題や、あるいは仲間を増やしたい、あるいは自己実現の場としたいということだったり、自分たちの町を自分たちで作るという意識であったり、さまざまであると思われる。さて、今回の主題の「三条マルシェ」であるが、三条別院も年に1回程度会場となるということで、実行委員としても参加させていただいている(出席率は悪いが別院開催の時の会議はなるべく出席している)。その良さは三条市民みずからによる実行委員制で、やけに頻度が多いことや、それに伴う気軽さや敷居の低さであるといえよう。そこには多種多様な町おこしの動機達が集まってくる。今回三条市体育文化会館のリニューアルイベントで三条マルシェが行われた際には、三十路をはるかに越えたおじさんたちが「萌え」で町おこしをしたいということで(「萌えおこし」というのはもはや現代用語になっているという…)、鈴木氏をはじめとした委員の懸命の働きかけで、「鍛冶ガール」というキャラクターが短期間で誕生した(それを私は横で見ていた)。短期間に委員間で多量のやりとりがありすぎて私はマルシェのグループラインの通知をオフにしたくらいである。今後は映画化などを目指しているというが、このような過剰な情熱を敷居を低く受け入れる土壌が三条マルシェにはあるということが良いところである。今回発案者のイベント班の鈴木さんから原稿を書いてもらい、認知度が高まる前に「青田買い」したので、ゆくゆくはこの記事の価値が出るかもしれない。あるいは星くずとなって消えるかもしれない。しかし、お寺は敷居が高いと言われることもある昨今、このような取り組みに学ぶことがあるように思う。

(斎木)

【リンク(更なる詳細)】

ケンオードットコムのマルシェの記事

鈴木氏のブログ

トップへ戻る