どんな日も、どんな時代も、そばにある。

三条別院|浄土真宗 真宗大谷派
三条別院|浄土真宗 真宗大谷派

三条別院に想う

三条の料亭は今
(料亭二洲楼社長 石橋 昭尚 氏)

▲7月29日現在、国内での1日の感染者が1000人を超える等、新型コロナウイルス感染症の影響が首都圏を中心に再び拡大しつつあります。直接的な影響を受けている飲食業界でも、特に料亭は歓送迎会や宴会等の利用は減っています。特に規模の大きい料亭になると、人件費だけでなく家賃や光熱水費などの固定費が大きな負担となっているそうです。しかしながら三条市では、飲食店組合などを中心に助けあいながらこの危機に立ち向かっています。老舗料亭の二洲楼に、夏を迎えた現在の状況などについて執筆いただきます。


2月に新型コロナウィルスのワードがメディアで報道された当初は他人事のように受け止めておりましたが、感染が世界や日本中に拡大するに連れどんどん経済が悪化していく恐怖感を覚えました。そして不況の波は早くまず、観光、ホテル、飲食業界と一気に押し寄せてきました。

当店も当然のことながら当初歓送迎会でいっぱいだった予約がすべてキャンセルになり、新たな予約も入らず、今後どうすればいいのかしかし何か手を打たなければ危ない状況に陥ってしまうと危機感でいっぱいでした。

その中でまず考え付いたのがテイクアウト。

こんな時期だからこそ普段敷居が高いイメージの料亭の味をリーズナブルに皆さんに味わって頂こうと考え、現在は当店の名物になりつつある【鮭の味噌漬け弁当】や懐石料理を1つの折箱に詰めた【玉手箱】を開発し皆さんから大変喜ばれました。

お買い上げ頂いた企業様やお客様からは駅弁にしたら絶対喜ばれるよ! とうれしいお言葉を頂戴しております。

そんなことをしながら、きっと同業の仲間たちも同じ思いや悩みを抱えてるんじゃないかと思い声掛けをし、現状を共有しみんなで乗り切ろうと思いました。その第1弾が【疫病退散アマビエ弁当】(註1)です。我々同様お客様も行きたいところへも行けず、飲み会の機会もなくなっている状況の中お客様とも思いを共有し我々の思いの詰まったお弁当を食べて一緒にウィルスを退散させ前へ進もうと考えました。お蔭様で累計6回の販売で2500個をご購入頂きました。そんな取り組みをしながら5月に入り緊急事態宣言も解除されお客様も少しづつ戻りつつある中、新しい生活様式での日常が始まりました。しかしながら地域のイベント、行事、お祭りなどが相次いで中止になり、食で楽しんで貰えることはないかとみんなで考え出した第2弾が7月5日に開催致しました【燕三条鉄人晩餐会】(註2)です。

料理人がそれぞれ東西に分かれ自慢の一品を食べて頂き参加者に採点してもらい、勝敗を決める食のエンターテインメントで大変お客様に楽しんで頂きました。

結果我々の方が楽しんでしまいましたが……

我々以外にも大変な状況で深刻に悩みを抱えている同業の方が沢山おられます。

我々の活動がほんの少しでも前へ進めれるきっかけになってもらえたらうれしいです。

まだまだ厳しい状況は続きますが1人で抱えずみんなで乗り切って行けたら。

素敵なことだと思います。

こんな状況だからこそいろんなことにチャレンジし、又いろんなものも生まれることに逆に感謝しながらこれからも前へ進んで行こうと思います。

石橋 昭尚 氏
(料亭二洲楼社長)

燕三条鉄人晩餐会に挑む石橋社長

(編集者註1)

アマビエとは江戸時代の瓦版に記される疫病などを予言する妖怪であり、ユーモラスな姿で描かれており、このたびのコロナウイルス感染症ではSNS等を通して人気となった。一方浄土真宗では「神祇不拝」を徹底し自分を中心とした煩悩ともいえる「罪福信」を退けるため、アマビエは信仰しない。そのことを二洲楼に伝えたところ、「それでは新型コロナウイルスを乗り切っていけるように親鸞聖人のお弁当をつくりましょう!」と言ってくださった。

(編集者註2)

西軍「料亭 二洲楼」の石橋昭尚氏と「餞心亭 おゝ乃」の田中真一氏、東軍の「寿司割烹 酉乃井」の十二祐一氏、「遊亀楼 魚兵」の結城義博氏が「極上の夏バテ解消料理」を1人1品ずつ調理して提供し、41人の客が審査員となって評価し、集計して競った。


▲執筆していただいた後に、さらに詳しくお聞きしてみました。

Q.「燕三条鉄人晩餐会」ですが、以前御遠忌弁当を作った際に、料理人は競わされて比べられるのは嫌いなのだと聞きました。また、三条の料理屋はライバルでありながらなぜこんなに協力しあえるのでしょう?

A.そもそもこの企画は本気で競おうとは全く思っていないのです。 複数の店舗で料理を作りお客様に「さぁどうぞお食べ下さい」では普通の食事会になってしまうと思い、なにかお客様も巻き込んで楽しんで頂きたいと言う気持ちから考えた企画でした。 結果的に我々も楽しみながら献立を考えられましたし、料理人それぞれのスキルアップに繋がっております。もともと業界の青年部があり、その中でわりと協力しながら企画運営してきた基盤がありました。 そんな中、逆に今回の事態になったからこそ協力しあわなければとなりました。

Q.飲食店がまず影響を受けやすいと報道等でありました。実際にコロナウイルスが直接の影響で廃業してしまった店はあるのでしょうか?

A.我々の知る限りでは三条の料理店は現在聞いておりません。 多分歴史が長い料理店が多くご先祖が代々蓄えて下さったお陰かもしれません(推測です笑) ただ、今後この事態が長引けば続々と増える可能性は否めません。

Q.「自粛」といわゆる「経済を回す」ということの狭間で利用者も悩みます。実際のところ、売り上げはどのくらい落ちて、今までの売り上げの何割程度を目標にされているのでしょう?

A.感染が拡がり始めた当初 キャンセルが相次ぎ、飲食店は売り上げは9割減、現在は3割減くらいでしょうか。 今後も3割減を維持出来ればと考えます。

Q.コロナウイルス感染症で三条別院に望むことなどありますか?

A.三条別院にはテイクアウトなどでご協力頂いて大変ありがたいです。 昔から 寺町には花街が存在して大変な賑わいがありました。 昔ながらの風情を残すのが本寺小路の強みだと思います。 漠然とですが 個々のお店独自のテイクアウトではなく 本寺小路全体のネーミングまたは三条の寺のシンボルの三条別院のネーミングを生かしたお弁当や○○コースみたいなものを皆さんに食べてもらえたら面白いですよね。


○次回の「三条別院に想う」は、

鈴木久幸 氏(近畿日本ツーリスト三条支店次長)

よりご執筆いただきます。

【次回は特別編⑤ 旅行業界は今】
▲7月22日から苦境に立たされている旅行業界を経済的に支援するための政府主導の「Go to トラベルキャンペーン」が始まりました。首都圏から地方に感染を拡大するのではという批判と、経済的にやむをえない政策なのだという声と、賛否が分かれるところです。三条別院でも11月の本山御正忌団参について、開催の判断が迫られています。旅行業界と言っても、旅行代理店、バス会社、ホテル・旅館、地方の観光業界等、様々な業種に影響が及んでいますが、今回は旅行代理店では実際にどのように考えているのか、お聞きします。

トップへ戻る