どんな日も、どんな時代も、そばにある。

三条教区・三条別院|浄土真宗 真宗大谷派
三条教区・三条別院|浄土真宗 真宗大谷派

無爲信寺

 親鸞聖人の高弟二十四人(二十四輩)の一人、無為信房が開基の寺。無為信は甲斐武田氏の子孫で、俗名を武田信勝。常陸国(茨城県)稲田におられた聖人に深く帰依し、親鸞門下として活躍された。聖人が京都へ戻られた後、会津(福島県)に無爲信寺を建立。その後、駿河国(静岡県)や京都に移転。越後国蒲原郡下条村(新潟県阿賀野市)の毫農佐藤宗栄の尽力もあり、宝暦十年(1760)、東本願寺十九世乗如上人の命により、現在の地に再興した。
 法宝物には「高僧連座像」、「親鸞聖人半身の御影」、初期の「方便法身尊像」などが知られる。また、香樹院徳龍、香涼院行忠といった大谷派の最高学位の「講師」を輩出し、宗学研究の著書を数多く残している。

無爲信寺からのお知らせ

年間行事
3月中旬 春のお彼岸法要
7月17日 虫干し法要
8月 お盆
9月中旬 秋の彼岸法要 永代経法要
11月23日 報恩講
その他、年6回「歎異抄に聴く会」実施

墓地・納骨堂・合葬墓について
歴史的庭園墓地「いづみ墓園」/納骨堂「無量寿廟」/合葬墓「蓮華蔵」 随時受付

寺院教会番号 06-14-01
代表者氏名 武田 真
住所 〒 959-2026 新潟県阿賀野市下条町8番21号
電話番号 0250-62-2676
FAX番号 0250-63-2420
Webサイト https://muishinji.com/

無爲信寺への地図

市区郡名を選び、キーワードなどを入力して、三条教区内にある寺院、教会などをお探しいただくことができます。

三条教区の「組(そ)」で探す

三条教区内の寺院、教会は、組(そ)と呼ばれる小教区に区分されています。こちらではその「組」単位で寺院を表示することができます。

トップへ戻る