勝廣寺
勝廣寺は、天正元年(1573年)に、羽州の浄願寺第三子道受師が同行七人とともに佐渡へ渡り開かれたお寺です。以来、およそ450年にわたり浄土真宗の寺院として、親鸞聖人のお念仏の教えを伝えてきました。すべての人が歩むことのできる仏道が浄土真宗の仏道です。生きることに苦しみを感じている方、孤独を感じている方、どなたにも教えの門、寺の門は開かれています。どうぞ肩の力を抜いてお参り下さい。
また、時代の変化とともに葬儀や法事、お墓の継承などについて従来どおりにいかないことも増えてまいりました。よくわからないことや心配ごとがあれば、なんでもご相談下さい。
勝廣寺からのお知らせ
佐渡汽船両津港から一番近いお寺です。観光でおいでになった方も船待ちの時間にぜひ本堂へお参り下さい。なお、以下の通り年中法要・行事を開催しています。これから新しい企画もいろいろと考えておりますので、機会を見つけてお参りいただければと思っております。また、島外での葬儀法事等にも可能な限りお参りさせていただきたいと思っておりますので、何なりとご相談下さい。
1月 修正会(1月1日~1月3日午前7時より)
ご宝物披露 (16日)
3月 彼岸会法要(春分の日)
4月 春お講・親鸞聖人御誕生会法要(1日)
6月 永代経法要(28日)
8月 盂蘭盆会お講・全戦没者追悼法要(1日)
合同盆会(14日午後2時・15日午前10時)
ご宝物披露 (16日)
10月 すすはらい・清掃奉仕
組 | 佐渡組 |
---|---|
寺院教会番号 | 06-16-23 |
代表者氏名 | 濱松 智弘 |
住所 | 〒 952-0014 新潟県佐渡市両津湊199番地 |
電話番号 | 0259-27-2665 |
FAX番号 | 0259-27-2665 |
勝廣寺への地図
三条教区の「組(そ)」で探す
三条教区内の寺院、教会は、組(そ)と呼ばれる小教区に区分されています。こちらではその「組」単位で寺院を表示することができます。