どんな日も、どんな時代も、そばにある。

三条教区・三条別院|浄土真宗 真宗大谷派
三条教区・三条別院|浄土真宗 真宗大谷派

万休寺

万休寺

当時の歴史
 江戸時代初期に初代順能師が信州稻荷山から当地に移り、寺を開創したと伝えている。当寺は旧三国街道に面しているため、江戸時代には、牧野長岡藩主が江戸参勤の際の、最初と最後の休憩所となっていた。戊辰戦争では長岡が戦場となったため、本堂を焼失した。大正時代・昭和初期には境内で病院を経営し、薬の製造販売をしていた。昭和20年8月1日夜の長岡空襲により、本堂・庫裏・法宝物等を焼失した。現在の鉄筋コンクリート造りの本堂は平成5年に再建した。

万休寺からのお知らせ

主な行事

28日講
サンガの会

どなたでもご参加ください。

寺院教会番号 06-04-17
代表者氏名 田中 博之
住所 〒 940-1106 新潟県長岡市宮内六丁目8番7号
電話番号 0258-32-5573
FAX番号 0258-32-5573
Webサイト http://www.nct9.ne.jp/mankyuji

万休寺への地図

市区郡名を選び、キーワードなどを入力して、三条教区内にある寺院、教会などをお探しいただくことができます。

三条教区の「組(そ)」で探す

三条教区内の寺院、教会は、組(そ)と呼ばれる小教区に区分されています。こちらではその「組」単位で寺院を表示することができます。

トップへ戻る